練習風景
チアリーダーは、いつでも笑顔で、見ている人に元気や勇気を与えてくれます。
逆に見ている人の笑顔を見て、チアリーダーが元気づけられもします。
しかし、イベントや大会で演技を披露するまでには、何か月もの練習が必要です。
このページでは、その練習風景をご紹介します。
柔軟・筋トレ
チアリーディングには、柔軟性と筋力が必要です。なので、毎回練習の最初には、柔軟体操と筋トレをしています。
地道ですが、この積み重ねが大事になってきます。
以下の写真は、体幹トレーニングの真っ最中です。
モーション
全員で声を出しながら、腕や脚の動きを揃えるモーションの練習は、鏡を見たり、メンバー同士で見合いながら、手の向きや腕の角度などを確認していきます。
ジャンプ
ジャンプにも沢山種類があります。腕の振りと屈伸運動を使って、腕を伸ばしたり脚を開いたりして跳びます。
大会の場合、技の完成度やジャンプの高さが高いほど高得点になります。
メンバー全員でタイミングを揃えることも大切です。
以下の動画は、2つのジャンプを組み合わせたものです。
スタンツ
チアリーディングにおいて、一番華やかで迫力のある演技です。
人数が多ければ多いほど、高難度の技に挑戦できます。
しかし、スタンツは常に危険と隣り合わせです。
もしトップ(上に乗っている人)が落ちてきた場合、ベース(下で支えている人)やスポッター(トップの補助)、サポート(もしもの時、ベースやスポッターに手助けをする人)で、トップを守らなければいけません。
技の難易度が高いほど、多くのサポートが必要になります。